〇〇〇ダンス。


小学生の頃、学校のクラブ活動はダンス部でした。

とはいいましても、三度の飯よりもダンスが好き!という理由があった訳でもなく、仲が良かった友達に勧められてただなんとなく?が入部に至ったきっかけだったように思います。

ダンス部に入る前はたしか手芸部でした。

こちらも仲の良かった友達が入っているからまあいいか。が入部志望動機だったように思います。

主体性というものがまったくない私の少女時代。

ただ、自分の居場所はココではない。と、
信簿(家庭科 3)が物語っておりました。

クラブ活動は週に一度でした。

最初は気恥ずかしさが先立ちましたが、音楽に合わせて体を動かすということが以外に楽しいと思えてきたのはいつの頃か。

しかも、授業の一環という大義名分のもとそれができる解放感。


(なかなか楽しいじゃないかダンス部!)


という本音をひた隠しつつ、クラブ活動へ赴く足取りはいつしか軽やかに。


ある日、顧問の教師が今日は運動会の鼓笛パレードで使うポンポンを作りますと。

ポンポンとはチアガールと言えばのアレでした。

運動会では器楽部とダンス部がWinWinの関係で、その運動会の鼓笛パレードこそがダンス部の檜舞台だという事にこの時初めて気づきました。

上級生はポンポンではなくバトンでした。

しかもカワカッコいいコスチュームを纏ってのソレですから憧れないわけがありません。

なし崩し的に入部したダンス部で、目標まで見出してしまいました。

毎日早朝と放課後、運動会の練習に励みました。

何気に今でも踊れます、ロッキーのテーマ。


そして本番前日、


明日はパ〇ツを二枚履いてきてください。


顧問の教師の口から思わぬパワーワードが飛び出しました。

見せパンという概念がなかった昭和の古き良き時代、
二枚履こうが三枚履こうがパ〇ツは〇ンツ


重ね履きすることの意義が未だにわからずにいますが、前置きが大変長くなりました。


ロージーは大抵食後か寝起きに排便します。

我が家のしつけ方がいけないのか、ケージ外のトイレには見向きもせずにニトリのラグの上でふんばろうとするので、定期的にハウス内のトイレに誘導しています。

苦肉の策としてラグの上にトイレシートを敷き詰めても、トイレシートが及ばない僅かな隙間を縫うように排便・排尿するので、ラグの肌触りならぬお尻ざわりが好きなのでしょうか?

もはや
ニトリのNクールトイレシート(240cm × 180cm) が欲しいところです。

出来れば100枚入り980円くらいで。




ロージーはケージの中でもよおす時、きまってある動作をします。


我が家ではそれを
う〇ちダンスとよんでいます。


思えば我が家に来たときからやっていました。

虚空を仰ぎながらケージの中を四方八方に飛び回るのです。

 


 

 



 

 

 

 

 

 

小の時はトイレをくるくるまわるわんこ御馴染みのあの動きなのですが、大の時だけは何故かこのエキセントリックな前振りを経てからふんばりポーズに移行しないと気がすまないようです。

〇んちダンスは次第にエスカレートしていきました。

最初はソワソワウロウロするだけだったのが、ソワソワウロウロしながらケージの外に手を伸ばして壁をカリカリ引っ掻いてみたり、ソワソワウロウロしながら反復横跳びをしてみたり、最近ではソワソワウロウロの前には必ず挑戦的なまなざしでこちらを見るように。

 





 

 

 

 

 

 

 

うん〇?


と聞けば軽快なステップを踏み始め、わざと視線を合わせずにいれば


う〇ち?


と、聞かれるまでそのポーズのままじっと待っています。
それが可愛くて、さんざんじらした挙句に



〇んち?


と振ると、待ってましたとばかりに目をキラキラと輝かせて尻尾は超高速フリフリ、




ハイ、うん〇!〇んち!




こちらのお囃子に合わせて、ヤレ飛ぶわ跳ねるわ。

 


 

 


現在絶賛ヒート中なのでマナーパンツは必須アイテムなのですが、お散歩時などオムツ装着が必要な場合はオムツを毟って食べるのでマナーパンツ重ね履きです。


犬は飼い主に似るとはよく言ったものです。


 

 

ランキングに参加しております。
バナーをひと押し頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


ペット・動物との暮らしランキング

Prev > ねんねの呪文

Next > 謎の血便①

人気の投稿